ほんとうにひさしぶりに茶話会に参加して、とても元気になりました。
9月18日、「第34回PNK茶話会」が出羽地区センター学習室Aで参加者 男性8名、女性12名、計20名で賑やかに開催されました。
1. 頭の体操:簡単な計算問題を中心に出題・・・(金 真紀子)
3分で3枚のプリント。計算問題、逆さ時計、一筆書き、驚くほどできない!
でも、時間内でできた人もいました。
2. 映像を見ながら終末活動を考えて見ましょう・・・(岩崎
司郎)
終活、最初聞いたとき、就活?なんてバカなことをと考えてしまいましたが、遺言書、生前贈与、介護の大変さ≪介護をしてみないと解らない程大変≫等々、色々勉強になりました。
ちょっと私語が多くて肝心なところを聞き取りづらかったのが残念でした。
3. 歌:輪唱、合唱、替え歌?・・・(村上 瑛子)
元歌「お座敷小唄」を、「ボケます小唄」の替え歌で合唱。
一例
≪人の話に耳かさず、右から左へ聞き流す。
頭の中は己だけ、10年早くボケますよ!≫
4. 最後に健康体操を行います・・・(岩崎 司郎)
床に引かれた直線の上を歩く!
まさかまさかの2歩目でよろける!
いつのまにか年が忍び寄っていることを痛感!
でも、全てに集中し、力いっぱい参加できた事で精神年齢が若くなったと思います。
茶話会幹事、お世話役の皆様、有難うございました。