(写真の一部はクリックすると拡大またはビデオ)
5月12日、今日は5月では珍しい台風の影響で、風の強い日でしたが、男性7名、女性14名が参加しました。
岩崎さん&金さんのペアで「熟年紳士・淑女のための脳トレ教室」と銘打っていましたので、参加された方も、きみまろさんの言葉を拝借すると「それなりに熟年紳士・淑女」の参加です。
まず金さんによる体育、算数、道徳です。
1.体育・・・ゲームに備え、頭と体の柔軟体操
全員で軽い体操をしました。両手を組み、上にあげて背伸
び。握り拳を両肩に当て腕を前後に回す、首を前後、左右
にまわすなど。これで気分はすっきり、頭もすっきり。次
のステップへの準備が整いました。
2.
算数・・・脳にカーッ!!!
脳を刺激し、活性化する訓練です。 50個/1ページの足
し算、引き算、掛け算の1分間での計算速度を競い、3ペ
ージ行います。集中力が要求され、2/3程度できれば上出
来です。完結の人もいました。
3.
道徳・・・昨日の敵は今日の友???
道徳に関して言えば体を動かしての道徳です。ではどんなものでしょうか? 2人ペアになり、左手で握手、じゃんけんをし、勝った人が相手の左手甲を叩くことができますが、負けた相手が左手甲を右手で防御したら叩けません。間違って左手甲を叩いた場合は「申し訳ございません」と謝り、再びじゃんけんを続けます。大いに盛り上がりました。
次は岩崎さんのビンゴゲームです。
県名とフルーツのビンゴゲームで趣向を凝らしたビンゴでした。県名とフルーツにはそれぞれ番号が振ってあり、ゲームは2人一組で行い、まず25のマス目に各人好きな県名を記入、全員が終わり次第10名が決勝戦に進みます。決勝戦ではフルーツのビンゴゲームで争います。
運頼みのゲームでこれも大いに盛り上がりました。
次は水野さんの登場です
前説にお笑い系の日銀と経済の講話があり、お札が簡単に印刷できる器械のお話。
「あら!!不思議」お札と同じ大きさの白い紙がローラを通ると、なんと万札に変わっているではありませんか!
誰もが欲しいと思う夢のような器械です。
そのあと時間があったので、金さんが「人を見分けるゲーム」をやって下さいました。
4名の男性に1初恋、2両親、3ふる里の言葉からイメージする言葉を書いてもらいます。イメージする言葉から一体誰が書いたかを想像して男性の名前を当てます。1の初恋には「くちづけ」や「カルピス」など、2の両親には「こわい」や「根気」3のふる里には「懐かしい」、「帰れない」など。3つの言葉にはそれぞれの方々の遠い昔の思いが詰まっていました。
最後に福嶌さんから今後の茶話会について何か案がありましたらと問いかけがありました。
今回出席されなかった方も要望などありましたら、どしどし福嶌さんにお寄せ下さい。今までのマンネリを打破すべく企画された今回の茶話会、本当に楽しくて時間の経つのもアッという間でした。
茶話会担当のスタッフの皆様、楽しい茶話会を有難うございました。
(記事作成 牛丸幹子)